メニュー

高尿酸血症

高尿酸血症は体内の尿酸値が高い状態ですが、食の欧米化とともに近年患者数が増加しています。高尿酸血症は、痛風、尿管結石などの原因となります。ここでは、高尿酸血症についてどのような病気か、どのように治療するかについて説明したいと思います。

 

尿酸とは

尿酸は「プリン体」という物質が体内で分解されてできる燃えカスです。プリン体は運動したり臓器を動かしたりするためのエネルギー物質で、常に体内で作られています。また、私たちの細胞には遺伝情報を伝える役割を持つ核酸(DNAなど)という物質がありますが、核酸の構成成分もプリン体ですので、古くなった細胞を分解する新陳代謝の過程でこの核酸からプリン体が出てきます。プリン体は細胞の中にあるものですから、動物・植物いずれの食品からも体内に入ります。これらのプリン体は主に肝臓で分解され尿酸となり、一時的に体内に溜め込まれた後,尿や便として排泄されます。

 

高尿酸血症の定義と原因

高尿酸血症は、体内の尿酸値が高い状態です。具体的には、血液中の尿酸値が7.0mg/dl以上を高尿酸血症と定義します。尿酸が高くなる原因は、大きく分けて2つあります。1つは体の中での尿酸の産生量が多いことによるもの、もう1つは体のなかから外へ出る尿酸の排泄量が少なくなることによるものです。

 

高尿酸血症による病気

高尿酸血症が持続すると、体内で余剰となった尿酸値が結晶化しやすくなります。これらの結晶が関節、腎臓、尿管等に析出し、痛風、尿管結石などを引き起こします。

痛風

痛風は「風が当っただけで痛い」と表現されるほどの激痛が発作的に起こる関節炎であり、主に足の親指の付け根付近に生じます。痛風発作の激しい痛みは数日間続き、手当ての有無にかかわらず、やがて治まってくるのが一般的な経過です。ただし、痛風発作を何回も繰り返してくると、関節炎が起きた場所にコブのようなものができてしまい、痛風結節と呼ばれます。

尿管結石

尿は腎臓で作られ、尿管・膀胱・尿道(合わせて「尿路」といいます)を経て排泄されます。何らかの原因で尿中に多量の尿酸が排泄されると尿中の尿酸濃度が高まり尿酸が結晶化して、尿路に石を作る尿路結石になりやすくなります。尿管結石は、かなり激しい腹痛、腰痛、背部痛を引き起こします。

 

高尿酸血症の治療

高尿酸血症に対する治療には、①生活習慣の改善②食事療法③薬物療法の3つがあります。

①生活習慣の改善

生活習慣の改善は、高尿酸血症に対する治療の基本です。まずは体重をコントロールすることが重要です。高尿酸血症の多くの人は、肥満か太り気味であり、体重を減らすことだけで尿酸値は下がります。また、アルコール摂取を控えることも重要です。アルコールは尿酸の産生量を増やし、排泄量を減らすように働きます。また、脱水は血中の尿酸値を上げてしまうため、水分摂取を心懸けましょう。そして、適度な運動を心懸けましょう。また、ストレスを溜めないことも重要です。精神的ストレスも尿酸値を上げることがわかっているのでストレスの解消を行うことは非常に重要になります。

②食事療法

食事療法で重要なのは、高プリン食をできるだけ避けるように心懸け、またアルコール摂取も控えることが重要です。プリン体は、内臓類、肉類、魚介類などに多く含まれています。鶏、豚、牛のレバー、マイワシ、カツオ、アジの干物等が、プリン体の多い食品として知られおり、これらは控えるようにしましょう。また清涼飲料水などの甘い飲み物に含まれている果糖は、体内で分解される際、尿酸値を上げる作用があると言われており、これらも控えましょう。さらに、アルコール摂取についてはビールは1日500mlまでに、日本酒は1合までに、ワインはグラス2杯までに控えましょう。

③薬物治療

高尿酸血症の薬物治療は、痛風や尿管結石等になったことのある人、あるいは高血圧症や糖尿病等の合併症がある人は血液中の尿酸値が8mg/dl以上となった段階で、それ以外の人は9mg/dl以上の段階で考慮します。

 

当院での治療

当院では患者さんのライフスタイルに合わせたアドバイスを心がけ、また個々の患者さんに応じて治療方法、治療薬を選択し、高尿酸血症の治療を行います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME